
アフィンガー5(AFFINGER5)を使った人の感想や評判を知りたい!
アフィンガー5(AFFINGER5)はどんな人におすすめなワードプレステーマなの?
こんな悩みを解消します。
結論、アフィンガー5(AFFINGER5)はブログ初心者におすすめのワードプレステーマ。
ぼく自身、もともとワードプレステーマは「 SANGO 」を使っていました。
しかし、アフィンガー5(AFFINGER5)が快適すぎて「 もっと早くから使っておけばよかった! 」と後悔。
そこで今回は、アフィンガー5(AFFINGER5)の感想と口コミに加え、どんな人におすすめなテーマかを紹介。

目次
アフィンガー5(AFFINGER5)の概要
料金 | 14,800円(税込) |
使用制限 | 複数サイトで利用できる |
SEO内部対策 | バッチリ |
カスタマイズ性 | デザインが豊富 |
デザインテンプレート | 無料配布あり |
上記の通り。
カスタマイズ性が高いので、あなた好みのブログデザインを実現できますよ。
>>WordPressテーマ「 アフィンガー5 」の購入はこちらから
アフィンガー5(AFFINGER5)の感想
アフィンガー5(AFFINGER5)は、特にブログ初心者なら絶対に購入すべきワードプレステーマ。
後に詳しく解説しますが、アフィンガー5(AFFINGER5)はデザインテンプレートを無料で配布しています。
ですので、ダウンロードしたファイルをインポートすることで一瞬で魅力的なデザインに変更することが可能。
つまり、手間のかかるデザイン変更をする必要なく、記事の執筆に集中することができるんです。

>>WordPressテーマ「 アフィンガー5 」の購入はこちらから
アフィンガー5(AFFINGER5)のメリット3つ
- カスタマイズが苦手でも大丈夫
- 記事の執筆に集中できる
- デザインが豊富
順番に解説していきますね!
カスタマイズが苦手でも大丈夫
「 アフィンガー5 」なら、ブログのカスタマイズに自信がなくても問題ありません。
なぜなら、おしゃれなデザインテンプレートが無料でダウンロードでき、秒でカスタマイズできるから。
カスタマイズが苦手だと、デザインを崩してブログをバグらせる原因になってしまう可能性も。
そんな、カスタマイズに自信がないあなたをサポートしてくれるのが「 アフィンガー5 」。
「 アフィンガー5 」の管理画面を紹介
「 アフィンガー5 」の管理画面を一部紹介。
このように、数値を入力するだけで
- 行間
- フォントサイズ
- フォントカラー
などを簡単に変更することが可能。
デザイン変更するためのCSS知識が不要なので、ブログ初心者でも楽に使うことができます。
記事の執筆に集中できる
ワードプレステーマを「 アフィンガー5 」にすると、ライティングに集中できます。
なぜなら、一度デザインを決めてしまえば変更する必要がないほど完成度が高いから。
他テーマであれば、デザインを変更するのに慣れないと1日中やることも。
しかし、アフィンガーなら
- アフィンガー公式サイトからでデザインテンプレートをダウンロード
- ダウンロードしたファイルをブログにインポート
たったこれだけで、あなたのブログは魅力的になり、デザインに時間を短縮することが可能。
なので、デザインの時間を全て記事の作成に充てることができるんです。
デザインが豊富
ワードプレステーマ「 アフィンガー 」はデザインが豊富です。
一例として、どんなデザインがあるのか紹介します。
デザインボックス(見出し付き)
注意
アフィンガーは多機能すぎて使いこなすのに時間がかかる
ポイント
アフィンガーはデザインが豊富
はてな
アフィンガーを使った感想は?
吹き出し

ここが重要!
ボタン
詳しくはコチラ
このように、デザインが多様なのであなた好みのカスタマイズが可能になります。
>>WordPressテーマ「 アフィンガー5 」の購入はこちらから
アフィンガー5(AFFINGER5)のデメリット2つ
- 多機能すぎて使いこなすのに時間がかかる
- 最初から使わなくて後悔する
順番に解説していきます。
多機能すぎて使いこなすのに時間がかかる
「 アフィンガー 」多機能すぎるのがネック。
なぜなら、使ってみたいデザインが多くてどれにすれば良いのか迷ってしまうから。
例えば、僕が以前使っていたテーマ「 SANGO 」と比較。
「 SANGO 」は基本、色を変えるくらいしか差別化ができませんでした。
「 アフィンガー5 」は、色以外にも見出しの柄や装飾の種類が豊富。
そのため、デザイン選びに迷いが生じます。
なので、あれこれ考えすぎず、「 これ! 」と思ったデザインで始めましょう。
最初から使わなくて後悔する
最初から「 アフィンガー 」を使わないと後悔することも。
なぜなら、ブログのデザインを他テーマから「 アフィンガー仕様 」に手動で変更する必要があるから。
ぼく自身、他テーマの「 SANGO 」から「 アフィンガー 」に変更したのが10記事ほど書いたタイミングでした。
記事数が少なかったから良かったですが、100記事もあったら全て変更するのは骨が折れる作業。

アフィンガー5(AFFINGER5)を使った人の口コミ
以下では、ワードプレステーマ「 アフィンガー 」を使った方のレビューを紹介。
ブログのテーマはやはり、多くの記事で書いてある通り、早い段階で有料テーマに変えた方が良いと思いました。
— switch@ブログで人生にスイッチを入れる 継続 is POWER! (@switch41224663) August 5, 2020
変えるならアフィンガーがオススメですね。記事や動画が多く、調べるのに事欠くことがないです。多くありすぎて調べることに時間はかかってしまいますけど💦#ブログ初心者
bukkyさん。おはりこ☀️
— りこ@沖縄移住ブロガー (@ricoblog24) July 23, 2020
記事読んで頂きありがとうございます✨
私もCocoonからアフィンガーに乗り換えました💨
1回買ってしまえば、ずっと使えるので初期投資だと思って導入しました😊
移行はホントに早めが良いです💡
ブログがんばっていきましょう💨
アフィンガー使ってるサイト、私も1年くらい調整してるけど、出来ることいっぱいで良いテーマよね。一番いいのは一回購入したら複数サイトで使えること、、
— しばた 1号のりえ (@rie921116) June 30, 2020
#ブログ書け リライトday.3
— 事件簿@副業で生活を豊かに (@jikenbo_yutaka) July 9, 2020
・自己紹介記事
アフィンガー5を導入しデザインが色々イジれるのは良いが、そこに時間を持ってかれる。
まさに「ブログ書け」状態。#ブログ#ブログ仲間募集
やはり、機能が多い分デザインに時間を使いがちだけど、「 アフィンガー 」は良テーマという声は多いですね。
アフィンガー5(AFFINGER5)はどんな人におすすめのテーマ?
- 本気でブログで稼ぎたい人
- デザイン変更に自信がない人
- おしゃれでかっこいいブログデザインにしたい人
- デザイン変更を速攻で終わらせて、執筆に集中したい人
- たくさん種類のあるボタンデザインでカスタマイズしたい人
上記に当てはまる方なら、買って損はありません。
>>WordPressテーマ「 アフィンガー5 」の購入はこちらから
【アフィンガー5(AFFINGER5)は初心者におすすめ】使った感想と口コミを徹底レビュー
「 アフィンガー5 」を使った感想と口コミを解説しました。
今回の内容をザックリおさらいしましょう。
- カスタマイズが簡単だから、自分でデザイン出来なくても安心
- デザインが豊富だから、あなた好みのブログにアレンジできる
- デザインがすぐできるから、記事の執筆に集中できる
ぶっちゃけると、テーマを変えたからと言ってすぐに稼げるわけではありません。
しかし、テーマを「 アフィンガー5 」にすればデザインテンプレートによって、煩わしいカスタマイズ作業を無くすことが可能。
つまり、ブログの挫折を防ぐことのつながります。
「 アフィンガー5 」は、そんなブログを頑張って稼ぎたいあなたの手助けとなるはず。
>>WordPressテーマ「 アフィンガー5 」の購入はこちらから