「人生を変えたい!」
「現状の不満をどうにか解消したい!」
こんな疑問を解消したいなら、「夢を叶えるゾウ1」がオススメ。
本書を読むと、人生を変えるための本質的な考え方が身につきます。
「 夢を叶えるゾウ1 」の考えを学び、人生を変えるためにやるべきことを理解することができました。
今回は、「 夢を叶えるゾウ1 」でためになった3つを紹介。
まだ読んでないよって方は、人生を変えるチャンスですよ!
目次
「夢を叶えるゾウ1」の概要
著者の水野 敬也さんによる、2007年8月に発刊された200万部を超える大ベストセラー。
人気のあまり、アニメ化や連続ドラマ化までされています。
ごく平凡なサラリーマンが、神様を名乗る「 ガネーシャ 」に出された課題をクリアし、人生を変えるまでのストーリー。
- 2012年に「 夢を叶えるゾウ2 」
- 2014年に「 夢を叶えるゾウ3 」
- 2020年に「 夢を叶えるゾウ4 」
と、現在もシリーズが続いています。
「夢を叶えるゾウ1」の感想
現状を変えたいと悩んでいるのなら、絶対に読むべき一冊。
なぜなら、人生を変えるための考え方や、具体的な行動が書かれているから。
ぼく自身、本書を読んで「 人生を変えたいのなら、自分から変わる 」ことを学びました。
「 自分から行動して変わる 」考えを得てから、「 人生は自分次第で変えられるんだな 」という思考に変わることができたんです。
自分の人生を少しでも変えたい!と思うのであれば、読んでみて損はありません。
「夢を叶えるゾウ1」を徹底レビュー
- 仕事をブランドで選ぶと不幸になる
- 人生を変えようと思ったら、インパクトが大切
- 自分がやりたいことと、相手との接点を見つける
順番に解説していきますね!
仕事をブランドで選ぶと不幸になる
つまり、あなたがやりたいこと・したいこと基準で仕事を選ぶということ。
なぜなら、あなたの強みを生かせるのと、会社のブランドはイコールではないから。
例えば、あなたが「 この会社の名前、有名だからここに就職しようかな 」とブランドで選んで就職したとします。
しかし、「 思っていたのとなんか違うな... 」と理想と現実のギャップに打ちのめされるのがオチ。
これは、仕事内容ややってみたいことを基準に仕事を選んでいないことで起きた失敗です。
ぼく自身、就職する際に会社のブランドで工場に入社して失敗しました。
この失敗を活かし、自分のやってみたいことを基準に「 整体師 」という職を選んで転職したんです。
そうしたら、やりたい仕事もできて人間関係にも恵まれ、充実した毎日を送れるようになったんです。
ぼくの経験からも、仕事はやってみたいことを軸に考えるのは大切だと思います。
なので、就職先もしくは転職先を選ぶ際は、ブランドで選ぶのではなく、『 あなたのやってみたいこと 』を軸に考えてみてください。
人生を変えようと思ったらインパクトが必要
つまり、現状を変えたいのなら、心が動くほどの大きなきっかけが必要。
なぜなら、人間はきっかけがあって初めて行動するから。
例えば、あなたは自分に自信がなくて「 どうせ自分なんて... 」と前向きになれない状況だと仮定します。
ですが、ある時あなた好みのめちゃくちゃ可愛い女の子に告白されたらどうでしょう。
「 こんな可愛い子に告白されるなんて、おれもしかしたらかっこいいんじゃね? 」と自分に自信がつきますよね。
告白され自信のついたあなたは、自分には似合わないと思っていた洋服を買ってイメチェンしたり、髪型を変えたりと人生を変えるために自分から行動していくはずです。
あくまで一例ですが、こういったインパクトのある出来事が人生を変えるきっかけになります。
こういったきっかけを見つけ、人生を変えるためにも『 ちょっとでも興味のあることに参加する 』ことが大事です。
ですので、人生を変えたいと思ったら、1歩を踏み出し行動する勇気をつけましょう。
自分がやりたいことと、相手との接点を見つける
つまり、あなたのやりたいことが、相手(買い手)にとって需要があるかを考えるということ。
なぜなら、需要がなければ、それはあなたの自己満足で終わってしまうから。
例えば、あなたが今からガラケー(ガラパゴス携帯)を売る仕事がしたいとします。
ですが、スマートフォンが主流になっている時代においてガラケーの需要は果たしてあるでしょうか。
(もしあるのならスミマセン。)
もしも需要がないのであれば、他の選択肢を考える必要があります。
考える材料としては、今の時代にどんなことが求められているのかを考えればいいんです。
(これからAIが普及していくはずだから、プログラミングをやってみるとか)
ですので、何か新しいことをやっていたと思ったら、『 自分がやりたいだけでなく、需要があるか 』を考えてみてください。
「夢を叶えるゾウ1」を読んでグッと来たフレーズ3選
以下では、「 夢を叶えるゾウ1 」を読んで、個人的によかったと思うフレーズを、3つ紹介します。
「夢を叶えるゾウ1」でグッと来たフレーズ1
「 本気で変わろ思ったら、意識を変えようとしたらあかん。
意識やのうて『 具体的な何か 』を変えなあかん。 」
つまり、考えるだけでなく、実際に行動するということ。
なぜなら、行動することでしか現実を変えることができないから。
例えば、あなたに好きな人がいたとします。
ですが、告白してフラれるのが怖くて、いつまでも言えません。
こんな状態だったら、好きな人との関係は何も進展しませんよね。
良くも悪くも、行動に移すことで、何らかの反応はあります。
ですので、変わりたいと思うのであれば、頭の中で考えるだけでなく、まずは行動してみましょう。
「夢を叶えるゾウ1」でグッと来たフレーズ2
「 意識や内面を変えることは難しゅうおます。
そやけど外見は変えられるんです。」
つまり、変えられるモノに焦点を当てるということ。
なぜなら、変えるのが難しいものに対してあれこれやっても効果が薄いから。
例えば、職場にあなたにとって苦手な人がいたとします。
あなたは、その人に変わって欲しいと思っているんです。
ですが、どんなに苦手だと思っていても他人を変えることはできません。
逆に、あなたがおとなしい性格の人だとします。
今この瞬間、クラブで踊っているパリピ(陽キャのこと)みたいに明るくなってくれと言われても無理ですよね。
このように、他人に性格に関しては変えることはできません。
しかし、あなたの考えや捉え方であれば変えることができます。
このように、何が変えられないことで、何が変えられることなのかを考える必要があります。
他人よりも、自分が変わることの方がてっとり早いので自分の考え方の価値観を変えてみてください。
ぼく自身、会社の人間関係で悩んでいた時、他人に変わってもらうのではなく、自分の考え方を変えました。
そうしたら、対人関係での悩みを抱えることがなくなったんです。
ぼく自身の経験からも、変えられるモノに焦点を当てることは大事だと思います。
「夢を叶えるゾウ1」でグッと来たフレーズ3
「 自分の『 それや! 』て思える仕事見つけるまで、もう他のもんかなぐり捨ててでも、探し続けなあかんねん。
収入が不安定とか、恋人や親が反対するとか、そんな悠長なこと言ってる場合ちゃうで。
仕事まちがえたら、それこそ一生棒に振ることのなるんやで。」
つまり、他人の軸で決めるのではなく、自分の人生は自分で決めるということ。
なぜなら、あなたの人生は、他でもないあなたのものだから。
例えば、あなたが会社員として働くのが辛くて、個人で働く道で頑張りたいとします。
それに対して、収入が不安定になるからと言う理由で、あなたの親は反対するでしょう。
いくら親とはいっても、自分以外は他人。
他人の価値観があなたにとっていいと思える価値観とは違うかもしれません。
親にとっては、働く上で安定していることが重要だと思っていても
あなたにとって、収入が不安定でも、自分のやりたいことを頑張ることが、働く上で重要だと思うのなら周りの意見は気にせず行動すればいいんじゃないかなって思います。
ですので、他人の価値観が必ずしもあなたの価値観とマッチするわけではないので、あなたの人生はあなた自身で決めていいと思います。
「夢を叶えるゾウ1」の感想 まとめ
今回は、「 夢を叶えるゾウ1 」の感想をまとめました。
ぼくが中学1年生の頃、担任の先生に本書を勧められたんです。
ですが、興味がなかったので、当時は読みませんでした。
もしも、担任の先生の言葉を素直に聞いて、読んでいればぼくの人生はもっと早い段階で変わったんじゃないかなって少し後悔しています。
今これを読んでいるあなたも、後で「 あの時、読んでおけばよかった! 」と後悔しないためにも試しに読んでみるのもいいかもしれません。
Kindle Unlimited (月額980円)なら、「 夢を叶えるゾウ1 」が読めます。
他にも、たくさんの本を読めるので試しに読んでみるのもいいかもしれません。