
夜勤から日勤になりたいけど、給料減るの嫌だしどうしよう。
夜勤が合わないから、工場以外の転職も検討してる。

結論、工場勤務の夜勤は辛い。無理して頑張る必要もありません。
ぼく自身、工場勤務で一生夜勤は寿命が縮まり地獄と感じ、転職しました。
そこで今回は、工場勤務の夜勤をやるメリット・デメリットに加え、辛い夜勤の乗り越え方を紹介。

目次
工場勤務の夜勤をやるメリット5つ
工場勤務の夜勤をやるメリットは、以下の5つ。
- 夜勤手当がもらえる
- 人が少ないから職場が静か
- 通勤ラッシュに巻き込まれない
- 交代制だから残業がほとんどない
- 平日休みはどこに行っても比較的空いてる
上記とおり。
順番に解説しますね!
夜勤手当がもらえる
夜勤手当がもらえるのが、工場勤務の最大のメリット。
夜勤が多い月だと、夜勤・交代勤務手当てで『 5万円 』は出ました。
工場によってはもっともらえるところも。

人が少ないから職場が静か
夜勤中の職場は、上司がいないのでとても静か。
日勤とは違い、上司からのプレッシャーがありません。
その静けさが眠りを誘います。

通勤ラッシュに巻き込まれない
夜勤の通勤時間は22:30~0:00がメイン。
車が少ないため、通勤時のストレスは0。

交代制だから残業がほとんどない
残業はほとんどなし。
勤務時間が終了したら、次の交代勤務者に作業を引き継ぎます。
あるとすれば、1時間ほど社内教育の残業くらい。

平日休みはどこに行っても比較的空いてる
土日・祝日休みと違い平日はどこも空いています。
- 映画館
- カラオケ
- ショッピングモール
など、ガラガラ。
特に映画館はほぼ貸し切り。笑

工場勤務の夜勤をやるデメリット9つ
続いて工場勤務の夜勤をやるデメリットは、以下の9つ。
- 肌が荒れる
- 肉体労働が地獄
- 祝日休みがない
- 有給が取りにくい
- 健康に悪影響が出る
- 友達や彼女と休みが合わない
- 夜勤だろうと忙しさは変わらない
- 寝不足でミスを誘発しケガのリスク
- 夜勤中のトラブルは自分たちで判断し対処
上記のとおり。

順番に解説しますね!
肌が荒れる
工場勤務の夜勤は、寝不足等の理由で肌が荒れます。
美容を意識する系男子にとっては害でしかありません。

肉体労働が地獄
やはり夜勤での肉体労働はきついし地獄です。
睡眠不足で疲れが抜けない...なんてことはしょっちゅう。

祝日休みがない
夜勤3日 → 休み → 夕勤3日 → 休み → 日勤3日 → 休み → 夜勤3日 〜
工場勤務の交代制は、シフト制。
24時間フル稼働の工場が当てはまります。
なので、工場勤務の夜勤に祝日休みがありません。

有給が取りにくい
工場勤務の夜勤は有給が取りにくいです。
自分に代わって、日勤者に夜勤をやってもらう必要があるから。
つまり、夜勤をやってくれる日勤者がいないと休めません。

健康に悪影響が出る
- ガンのリスク
- 肥満のリスク
- 睡眠障害のリスク
夜勤が健康に与える影響は上記のとおり。
なんでも、日光でガン細胞が死ぬんだとか。
日光を浴びる時間がない夜勤だと、ガンになるリスクが高くなる傾向に。

友達や彼女と休みが合わない
シフトが不定期なので、休みはほとんど合いません。
感覚として、月1〜2で会えるかどうか。

夜勤だろうと忙しさは変わらない
夜勤だろうと、作業の忙しさは変わりません。
勤務時間が長い分、余計な雑務を押し付けられむしろ忙しい。

寝不足でミスを誘発しケガのリスク
寝不足だと判断力や注意力が低下し、トラブルの原因に。
工場でのトラブル発生率は、圧倒的に夜勤が多いです。

夜勤中のトラブルは自分たちで判断し対処
夜勤中は上司がいないので、自分たちが最高責任者になります。
なので、自分たちで判断しトラブル対応しなければなりません。

辛い工場勤務の夜勤を乗り越える5つのコツを伝授!
辛い工場勤務の夜勤を乗り越えるコツ・対処法は、以下の5つ。
- 夜勤前にコーヒーを飲む
- 夜勤前後はドカ食いしない
- 食事 → 就寝は2時間は空ける
- 夜勤中の食事は軽いものにする
- スマホのブルーライトはカットする
上記のとおり。
こちらも順番に解説しますね!
夜勤前にコーヒーを飲む
眠気がスッキリするので、夜勤前はコーヒーが欠かせません。
ただし、空きっ腹にコーヒーは胃に負担をかけるのでNG。

夜勤前後はドカ食いしない
夜勤前後はドカ食いを控えましょう。
夜勤明けは食べたくなるんですよね。わかります。
食べ過ぎは消化に時間がかかり胃が休めません。

食事 → 睡眠は2時間は空ける
胃に食べ物がある状態で寝てても消化器系は働き続けます。
つまり、体が休まらず睡眠の質を下げることに。
食べてから2時間空けることで、睡眠の質が下がるのを防げます。

夜勤中の食事は軽いものにする
食べ過ぎると急な眠気が襲ってくるから。

- 食事を取る
- 血糖値が急上昇
- 血糖値の上昇を抑えるインスリンが分泌
- インスリンの副作用で眠くなる
食べた後に眠くなるメカニズムはこんな感じ。
つまり、食べた分だけインスリンが分泌され余計眠くなるということ。

スマホのブルーライトはカットする
スマホのブルーライトはカットする癖をつけましょう。
ブルーライトは光が強く、浴びすぎると脳が昼間だと勘違いします。
寝る前にスマホをいじって眠れなくなる原因はこれです。

工場勤務の夜勤がきついと感じた時にやること2つ
工場勤務の夜勤がきついと感じた時にやることは、以下の2つ。
- 夜勤から日勤に変更してもらう
- 工場勤務以外の転職を検討
上記のとおり。
順番に解説します!
夜勤から日勤に変更してもらう
上司に夜勤から日勤に変更できるか、相談しましょう。
変更できるかは、代わりの人がいるかにもよります。
が、社員の意見を最優先してくれる工場であれば変更してくれるはず。

日勤に変更したら夜勤手当は付かず、給料は減ります。
「 夜勤はやりたくないけど、給料は減らしたくない! 」なら、副業で減った分の夜勤手当くらいは補うことも可能。
工場勤務におすすめしたい副業の詳しい内容は、 工場勤務におすすめの副業3選【5年働いた僕が本音で徹底レビュー】 にて解説中。
工場勤務以外の転職を検討
上司に日勤への変更が承認されず、止むを得ず夜勤をする場合は、工場勤務以外の転職も視野に入れましょう。
ぶっちゃけ、やりたくない夜勤を続けてもしんどいだけ。
イヤイヤ続けているなら転職した方がマシかなと。
- 営業
- 飲食
- 接客
- 他の工場
上記のように、高卒工場勤務の転職先には限りがあります。
年収の高い有名な企業の求人は、『 学歴が大卒以上 』が大半。
しかし、ブログで実績を作ると、高卒でも需要の多い『 WEBマーケティング業界 』への転職も見えてきます。
ブログをやるメリットの詳しい内容は、 【リスク無し】ブログのメリット7つ【人生の選択肢を増やせます】 にて解説しているのでご覧ください。
工場勤務の夜勤が辛いなら無理せず環境を変えよう!
工場勤務で夜勤をやるメリットや、夜勤を乗り切る秘訣を紹介しました。
正直、夜勤に限界を感じたら無理せず脱出した方がいいと、個人的には思います。
ぼく自身、工場の夜勤時代はすこぶる体調が悪かったです。
工場を辞めて生活リズムが正常になった途端、身体の不調はなくなりました。
それだけ正しい生活リズムが大事ということです。
まずは上司に日勤に変更できないか相談して、ダメそうなら転職を視野に入れながら副業を進めるのが無難かなと。
-
-
工場勤務におすすめの副業3選【5年働いた僕が本音で徹底レビュー】
工場勤務だけど副業やらないとやっていけない。 給料は上がらないし、夜勤はきついし単純作業でスキルが身に付かないから将来が不安。 工場に依存するのは危険だし、将来に役立つ専門性の高いスキルが身につく副業 ...
続きを見る