
簡単に設定する方法を教えて!
こんな悩みを解消します。
サーチコンソールとは、グーグルが無料で提供するサイト解析サービス。
つまり、サイトを管理してくれるツールのこと。
設定すると
- 検索順位の確認
- 検索でのクリック数
- 検索キーワードの把握
など、ユーザーがサイトにアクセスする前のデータを閲覧可能。
そこで今回は、サーチコンソールの設定手順を解説。

サーチコンソールの設定手順
- サーチコンソールに登録
- プロパティタイプを選択
たったこれだけ。
「 Googleアナリティクス 」というアクセス解析ツールの設定を先にすると、上記2ステップで完了します。
「 Googleアナリティクス 」設定後の手順を順番に解説していきますね!
サーチコンソールに登録
まずは「 サーチコンソール 」にアクセス。
アクセスしたら、左下の「 今すぐ開始 」をクリック。
その後、Googleアカウントでログイン。
( アカウントを持っていない方は作成してくださいね。 )
サーチコンソールのログイン画面で、メールアドレスを入力し「 次へ 」をクリック。

プロパティタイプを選択
以下の画面が表示されます。
右側( URLプレフィックス欄 )に「 サイトURL 」を入力 → 「 続行 」をクリック
すると以下の表示が出ます。
これで「 サーチコンソール 」の設定は完了。

サーチコンソールの設定をしてサイト管理しよう!
サーチコンソールの設定手順を解説しました。
設定自体はめちゃくちゃ簡単ですね。
設定をしつつ記事を書いていけば、3ヶ月経ったあたりでお宝キーワードが見つかるかも。
そこから収益化につながる可能性も大きいので、サーチコンソールの設定は必須です。